制作スタイル & 制作プラン
プライベートプラン
お客様のご要望と目的、ご希望をお伺いさせて頂いて制作致します。
ご希望に添った内容で構成案等をご提示させていただき、そのうえでお見積させて頂きます。
ご予算、納期などはお気軽に相談ください。
企画済みの案件・デザイン済みの案件なども対応致します。
制作スタイル(ソースレベル・CMS等)も個別に対応させていただきます。
その他のフレームワークもご相談ください。
制作スタイル - デファクトスタンダード(ソース)
Adobe Dreamweaver(アドビ ドリームウィーバー)等のWebオーサリングツール(ホームページ作成ソフト)の利用やHTMLテキストベースの編集でホームページを制作致します。
最も標準的な制作スタイルでHTMLやXHTML・CSSをツールやソースレベルで制作致します。自由度の高い制作スタイルで独自スタイルのホームページの作成にお勧めです。新規制作やすでにソースレベルで制作されたホームページ等の編集なども承ります。
制作スタイル - CMS(コンテンツマネージメントシステム)
コンテンツ管理システム(Contents Management System)特別なアプリケーション(Webオーサリングツール)を必要とせず、サーバー側Webアプリケーション+ブラウザでホームページを制作・編集できるツールおよびWEBシステムです。
- 専門的な知識が要りません。
- InternetExplorerやGoogle Chrome等のブラウザ上からホームページの編集が可能。
- ホームページ制作ソフト購入など環境を整える手間も費用もかかりません。
- 更新などがお客様自身で行えますので、業務委託不要で運用コスト削減が可能です。
- お客様自身で更新することにより、更新時間の短縮がはかれます。
- アドオン・アドイン・追加モジュールと呼ばれる追加機能を導入できます。
CMS導入のデメリット
- 利用目的に合ったCMSを選ぶ必要があります。
時系列管理(ブログ)や体系管理(会社案内等)等 - 作成パターンがテンプレート化や単純化されているためデザインの自由度はソースレベルのものより低くなります。
- ほかのデータベースシステム・Webシステムを組み合わせにくい。
- Web上の入力フォームベースなのでWYSIWYG機能としてはWebオーサリングツールの方が高機能ドラッグアンドドロップ等の操作性が劣る。
モバイル
ガラパゴス携帯とも呼ばれる日本国内の携帯ではPC用のHTMLの機能を単純化した仕様でしたが、スマートフォンの場合は逆にPCよりもHTML5への対応が先行している傾向にあります。
弊社では、PCサイトではXHTMLにて、スマートフォンサイトではHTML5ベースにて制作致します。
弊社では、PCサイトではXHTMLにて、スマートフォンサイトではHTML5ベースにて制作致します。
データベース
製品・商品・物件など管理する情報数が多い場合はデータベース化が最適です!
- 情報の検索が容易(カテゴリ検索、種別検索、文字列検索等が可能)
- データベースをもとに、いろいろな出力(webページ、リスト)
- 内容の修正・更新が簡単(簡単な作業で追加・編集・削除)
- 情報が整理されて表示されるので、見やすくわかりやすいサイトになります。
- 他のテーブルとの連携が可能